honeylab's blog

各種ハードウェアの改造、主にファミコンミニなどをやってます(ました)

docomo フォトパネル03 を解析する

久しぶりの記事なのにファミコンミニじゃなくてごめんなさいw

 

Linuxが入ってるぐらいのフォトフレームを改造して
車載システムの一部にできないかと考え始めました。

どうやら、SIMが入って3G通信をしているぐらいのものならきっと行けるだろうと踏んで
ハードオフで「docomo フォトパネル03」を1000円で買ってきました。

 

f:id:honeylab:20170506052423p:plain

www.nttdocomo.co.jp

 

フォトパネル 03 | デジタルフォトパネル | ファーウェイ・グローバル

 

 

箱に入っていたままだったので若干賭けだったのですが。

さっそく分解してみます。

ねじを数本外すだけで簡単に分解できました。

液晶パネルのFPCは50ピン。
型番は「AT090TN12 V.3」でデータシートもあり
やれることならこのまま別のLinuxボードに接続することも可能かと思われます。

 

とはいえ、ちょっともったいないので、このまま有効活用できないか調べてみます。
とりあえず電源を入れて、システムメニューから本体情報を見てみると

 

f:id:honeylab:20170506052927j:plain

おおお?「Uboot」 って書いてありますね。
これはこないだまでさんざんいじっていたあいつの仲間じゃないですか。

本体上にUARTが出ていないか調べつつ、全体を把握します。

 

基板裏面

f:id:honeylab:20170506055052j:plain

 

基板表面

f:id:honeylab:20170506055053j:plain

はじめ、あからさまなテストポイントをあたっていたのですが全然見つからず、
結局、UARTは表面下部、未実装のデバッグ専用コネクタの部分に出ていました。

 

というわけで、とりあえずbootlogをここに

docomo photoflame 03 bootup log — Bitbucket

眺めてみると、いろんなことがわかりますよ。

 

とりあえずわかったことは、

・SDカードはすぐにアクセスできる(フォトフレームなので当然だな)

アーキテクチャはこんな感じ

 Linux version 2.6.29_hisilicon (wjg@dpf.china.huawei.com) (gcc version 4.4.1 (hisilicon-20100607) ) #1 Tue Nov 23 18:19:17 CST 2010
CPU: ARM926EJ-S [41069265] revision 5 (ARMv5TEJ), cr=00053177 CPU: VIVT data cache, VIVT instruction cache Machine: hi3560v300

 

この単語でググっても、全然情報が出てこないので、だれもいじってないんだと思いますw

 

そうそう、書き忘れてましたが、この機械の製造元はHUAWEI。

そして起動中に以下のメッセージを見つけました。なんだこれ…

Welcome Visiting Huawei MMC255
Copyright by Huawei Technologies Co., Ltd.


調べてみると、「MMC255」という機種のカスタムなんじゃないか、ということが推測されました。

 

Jual Huawei MMC255 - rewangi | Tokopedia

 

さらに、docomoのこのモデルだけではなく、softbankからも似たようなものが出ているようです。

 

また、

BusyBox v1.1.2 (2010.11.23-10:21+0000) Built-in shell (ash)

がでるので、当然シェルが使えると思いたいところ。
引き続き、シェルへのログインとシステム解析を続けます。